2002年の日本の主な火山活動

 2002年(平成14)年は、三宅島での火山ガス放出活動が継続し、全島の住民がいまだに島外へ避難した状態が続いている。全国の活火山で人的災害はなかった。臨時火山情報の発表は浅間山、諏訪之瀬島でそれぞれ1回発表された(記事は2003年1月現在)。

 2002年に噴火した火山は次の5つの火山である。

三宅島(東京都)
 2000年来の噴火活動が続き、多量の火山ガスの放出活動が続いている。時折火山灰の放出が見られることもある。気象庁の実施している観測では、約4千トン〜2万トン/日程度の二酸化硫黄が放出されていることが確認された。火山ガスの放出量は低下傾向にはある。三宅島のページへ

伊豆鳥島(東京都)
 8月12〜14日に火口上600mまで火山灰を含む噴煙が上がる噴火が確認された。鳥島の噴火は1939年以来である。

桜島(鹿児島県)
 南岳の山頂噴火が続いた。1年間で59回(2001年は110回)の爆発が発生した。噴火に伴う直接的被害は発生していない。

薩摩硫黄島(鹿児島県トカラ列島)
 5〜7月に小規模な噴火が発生した。8月以降は比較的落ち着いた状態である。

諏訪之瀬島(鹿児島県トカラ列島)
 活発な噴火活動が続いている。特に8月には活発であった。

 この5火山以外の主な火山活動は、次のとおりである。
 浅間山では地震がやや多い状態で、6月から9月にかけてさらに多くなった。火口底の温度が高い状態で噴煙活動も活発である。
 阿蘇山では、孤立型微動が時折多く発生している。火口壁の温度も高い状態である。
 その他の火山では、十勝岳、霧島山で火山性微動が時々発生した。岩手山や吾妻山の地震活動は次第に低下している。八丈島で8月に地震活動が活発化した。
 樽前山では火口温度が高い状態が続いている。  

 気象庁は、次のように11火山で火山情報を発表した(かっこ内は発表回数)。火山情報の種類については気象庁の火山監視と火山情報を参照。
 2002年は緊急火山情報を発表した火山はなかった。

臨時火山情報を発表した火山(2火山)

    浅間山(1)、諏訪之瀬島(1)
火山観測情報を発表した火山(11火山)
    岩手山(12)、吾妻山(1)、磐梯山(6)、浅間山(8)、三宅島(727)、伊豆鳥島(2)、阿蘇山(13)、霧島山(4)、桜島(4)、薩摩硫黄島(5)、諏訪之瀬島(21)

2003年の火山活動
2001年の火山活動
Back to home