浅間山の火山活動に関する火山噴火予知連絡会統一見解
(2005年6月21日発表)

火山噴火予知連絡会(会長:藤井敏嗣東大地震研究所教授)は、平成17年6月21日気象庁において第101回定例会議を開催し、浅間山の火山活動に関する統一見解を発表しました。


 浅間山では、火山活動が次第に低下する傾向が認められ、山頂火口付近に影響する程度の小規模な噴火は引き続き発生する可能性がありますが、現状では、当面、昨年9月以降11月まで見られたような爆発的噴火が発生する可能性は低いと考えられます。
 しかし、火山ガス放出や火山性地震及び火山性微動の活動は依然としてやや活発であり、深部へのマグマ注入によると考えられる地殻変動も観測されていることから、再び火山活動が活発化する可能性があります。引き続き火山活動の推移を注意深く監視していく必要があります。

(1)浅間山は昨年9月1日から爆発的噴火を繰り返しましたが、12月9日を最後に噴火は観測されていません。
 山頂火口内には、昨年10月以降、新たな溶岩の出現はありません。火口周辺の地殻変動データにも大きな変化はありません。
 爆発的噴火直前に山腹の傾斜計で幾度か見られたわずかな傾斜変化は2月22日を最後に観測されていません。
 火山性地震の回数や火山ガスの放出量は今年4月以降減少する傾向が認められます。
 以上のように、現在の火山活動は昨年の噴火活動期に比べると低下が認められます。山頂火口付近に影響する程度の小規模な噴火は引き続き発生する可能性がありますが、現状では、当面、昨年9月以降11月まで見られたような爆発的噴火が発生する可能性は低いと考えられます。

(2)しかし、高感度カメラで微弱な火映現象がしばしば観測されるなど火口内は高温状態が続いています。火山ガス放出量や火山性地震の回数も減少したものの、依然やや多い状態です。また、火山性微動の活動も依然やや活発です。
 周辺部のGPSによる地殻変動観測データに見られている、噴火数ヶ月前から始まったゆっくりとした膨張は現在も続いています。これは、深部への マグマの注入が続いていることによると考えられます。
 以上のことから今後再び火山活動が活発化する可能性があります。引き続き火山活動の推移を注意深く監視していく必要があります。今後も気象庁の火山活動度レベルの変化に注意する必要があります。

前回の見解
Back to index