気象庁の火山観測の歴史

気象庁の火山業務の歴史(概略)は以下のとおり。山里(2005,火山学会50周年特集号,S7-S18)に加筆。

1875. 6. 1 内務省地理寮測量司に東京気象台を設置.気象及び地震観測を開始.
1883. 9.21 東京気象台が,全国の地方長官に対し,地震・噴火などの異常現象を認めたとき,照会に応じてその状況を報告するように依頼.資料は東京気象台が年報に掲載.
1887. 1. 1 東京気象台を中央気象台と改称.
1888.11 震災予防調査会の依頼により鹿児島測候所(後の地方気象台)にMilne式地震計を設置(火山近傍での定常地震観測の最初).
1895. 4. 1 中央気象台を文部省に移管.
1911. 8.26 震災予防調査会と長野測候所(後の地方気象台)が浅間火山観測所(その後軽井沢測候所に移管)設置.
1923. 1. 1 長崎測候所付属温泉岳観測所(後の雲仙岳測候所)設置.
1931.11. 1 熊本測候所支所阿蘇火山観測所(後の阿蘇山測候所)設置.
1936. 6.25 地震観測法(再版)に火山観測の項を掲載.
1937.10.28 森町観測所(後の測候所)設置.
1938.10. 1 大島測候所設置.
1940. 4. 1 中央気象台地震課に火山係設置.
1941. 4. 9 三宅島観測所(後の測候所)設置.
1943.11. 1 中央気象台を運輸通信省(その後運輸省)に移管.
1952. 3. 31 火山観測法を発行(翌年から実施).
1956. 7. 1 中央気象台が気象庁に昇格(運輸省の外局).
1961. 1 火山報告(季刊)の刊行開始.
1962-1966 電磁式地震計を主軸とする火山観測施設による常時観測体制を順次構築.火山機動観測班を設置.常時観測火山17火山(雌阿寒岳,十勝岳,樽前山,有珠山,北海道駒ヶ岳,吾妻山,安達太良山,磐梯山,那須岳,浅間山,伊豆大島,三宅島,伊豆鳥島,阿蘇山,雲仙岳,霧島山,桜島の17火山,伊豆鳥島は66年に廃止)での観測を開始.
1963. 7-8 火山機動観測班が新潟焼山で初の緊急観測.
1964. 8-9 火山機動観測班が北海道駒ヶ岳で初の基礎調査観測.
1965. 1. 1 火山情報の発表を正式に開始.
1968.10.31 火山観測指針を発行.
1974. 6.20 火山噴火予知連絡会発足.
1974-1976 全国機動観測班の機材更新(すす書き以外の各種観測機材を導入).
1975. 4. 1 観測部地震課に火山室を設置.
1978. 1. 1 草津白根山での常時観測を開始.
1978. 4.26 活動火山周辺地域における避難施設等の整備等に関する法律(後の活動火山対策特別措置法)が改正・施行され,その中で情報の都道府県知事への通報が定められる.
1978.12.20 火山情報取扱規則を制定.火山活動情報,臨時火山情報,定期火山情報の3種類の情報区分に.
1979.10. 1 札幌・福岡管区気象台に火山機動観測班を設置.
1981. 1. 1 仙台管区気象台に火山機動観測班を設置.
1983. 3 空振計による火山観測を開始(桜島).
1984. 7. 1 気象庁本庁に地震火山部設置.
1986.12 伊豆大島で連続自動光波測距観測を開始.
1987 全国機動観測班の機材更新(テレメータ機材の導入).
1988. 7. 1 御嶽山での常時観測を開始.
1990. 6. 8 伊豆東部火山群での常時観測を開始.
1992. 3.31 火山観測指針(参考編)を発行.
1993. 5.11 火山情報取扱規則を改定.緊急火山情報,臨時火山情報,火山観測情報,定期火山情報の4種類の情報区分に.
1994. 3.31 火山観測指針(観測編)を発行.
1995. 4. 1 火山対策室を火山課に改組.
1996 地域機動観測班の機材更新(テレメータ機材の導入).
1997. 3. 3 東京航空路火山灰情報センター(VAAC)が航空路火山灰情報の発表を開始.
1997. 9. 1 九重山での常時観測を開始.
2000. 4 GPSによる火山観測を開始(有珠山).
2000-2001 常時観測火山全てにGPS,空振計を設置.
2001.10. 1 気象庁地震火山部及び札幌・仙台・福岡管区気象台に火山監視・情報センターを設置.
2002. 3. 1 火山業務規則(訓令),火山情報取扱要領を制定.定期火山情報を廃止し,火山活動解説資料の公表を開始.火山監視・情報センターの業務を開始.
2002. 8. 8 インターネットによる火山情報等の提供を開始.
2003.11. 4 火山活動度レベルの公表開始(浅間山,伊豆大島,阿蘇山,雲仙岳,桜島).
2007.12. 1 気象業務法を改正し,火山情報を火山現象に関する「予報」及び「警報」に変更.火山活動度レベルを「噴火警戒レベル」に変更.

Back to home